窓ガラスを交換する目安とは|横浜のガラス交換ならお任せ下さい。

ガラス交換で防犯・断熱・防音

faq

Q

窓ガラスを交換する目安とは

質問 前にガラスは経年劣化しないと聞いたことがあるため、これまでは何かが窓ガラスにぶつかり割れる以外には交換の必要はないと思っていました。
しかし、先日会社の同僚から確かにガラスは半永久的に長持ちするけど、地震による揺れなどの天災や、毎日浴びる陽射しなどにより徐々に裂開していき、ガラスが割れなくても交換すべき時期はくると聞きました。
家の窓ガスを交換すべき兆候みたいなものがあれば教えて欲しいです。

矢印

A

ガラスの曇りが取れないときは交換のタイミングです

窓ガラスの寿命は約20〜30年程度とされているため、一度もガラス交換をしたことがない方も多く、そのためガラスは永久に広く思われています。しかし、災害や自然の陽射しなどの影響で少しずつガラスは劣化しています。
窓ガラスを交換するタイミングを見極めるポイントは3つで、ガラスが曇って来たとき、ガラスが歪んできたとき、ヒビが入ったときです。
ヒビは目立つので分かりやすく、割れ落ちる可能性が高く危険なので、早急に交換しましょう。
ガラスが曇るのは、ガラスが濡れたときにガラスにある成分が水に溶け出し、その水がアルカリ性になってしまうため、空気中にある酸性ガスと化学反応を起こすからです。拭いても曇りがとれないガラスは劣化していて、もろく割れやすくなっているので早めの交換が必要です。
窓ガラスを空けにくいのは、ガラスが歪んでいることが原因の可能性があります。ガラスの歪みは、温度差によるサッシやガラスを留めているゴムパッキンの劣化による錆だと考えられます。

PageTop